四谷三丁目の「鎮守の森」です。
元々「酒徒庵」という会員制のお店でしたが、今では一般でも予約が取れます。
ここの凄さは店内で熟成させた日本酒の数々!
飲んだことないお酒だらけで驚くこと間違いなしです!
外観と本日のメニュー
一品目「ふろふき大根」
お酒は「誠鏡」のスパークリング。ここの定番ですが、いつ飲んでもこれが美味しい。
二品目は「鰤刺し」。
お酒は「寿」。しかも2014年の大吟醸!ちなみに「寿」はお初。
こういった普段飲めない熟成酒が飲めるのが鎮守の森の魅力です!
三品目「八寸」
お酒は「石見銀山」「黄金澤」。そして、また凄いの出てきました「しぼりたて生酒」!
ラベルを見ると「清酒 弐級」の文字。なんと!なんと、1992年まで使っていた日本酒級別制度時代のお酒でした。
「弐級酒」と言いながら味のクオリティはかなり高い!「しっかりと熟成させたから」と言っていましたがこんなお酒を飲めるとは思いませんでした!超貴重!
四品目は「アワビ煮」。
お酒は「龍勢」。またもや大吟醸クラス!
五品目は「串揚げ」。
お酒は「阿部勘の金魚」。
ラベルの裏に金魚の絵が書かれていて、光にかざすとまるで金魚が泳いでいるように見えるお酒です。
六品目は「肉蕎麦」。
そして最後は「風の森」!鎮守の森は風の森の熟成酒もかなりストックしているイメージがあります。
しっかり造ったお酒は熟成させてもやはり美味しい!
そしてお代わり。なんとなんと、「庭のうぐいすのGIN割り」!!
これまた美味しい!新しい発見でした!