練馬「鳥長」のフォアグラ鍋!
やっぱりこの鍋は素晴らしい!!
予約はめちゃめちゃ困難ですが、コレを食べるためにやっぱり頑張ってしまいます!
緊急事態宣言が開けたらまた予約頑張りたいと思います!!
さてさて今回のメニューはこんな感じ。
○お漬物
○生ビール(エーデルピルス)
まずはビールを飲みながらお食事を待ちます。
ちなみにココはエーデルピルス。
エーデルピルスはサッポロビールですが、最高峰のチェコ産のホップだけを使用したこだわりのビール。このビールはやはり美味しいですね!
○前菜(砂肝とレバーの刺身、生つくね、鶏肉の漬け)
ココの名物の3種盛り。
生つくねが名物ですが、個人的には「砂肝の刺身」と「鶏肉の漬け」にかなり衝撃を受け、それ以来のファンです!
この時点でテンション上がります!
○都農(つの)ワイン/牧内 アンウッディド シャルドネ
まずは「都農ワイン」から。
このシャルドネは樽発酵せずにステンレスタンクで発行しています。
樽香がしないのでかなりすっきりとした果実味を味わえるワインですね!
最初の一般にとてもよかったです!連れのセンスに脱帽!
○むね肉のたたき、もも肉のたたき
これも定番。次は「たたき2種」。
さっぱりといただく「むね肉」もガーリック風味の「もも肉」も火入れ加減がとても素晴らしい!!やはり美味しい!!
○蓮根つくね
最初に食べた生つくねも「蓮根つくね」として焼いたバージョンもいただけます。いや〜ありがたい。
○小布施ワイナリー/ソガ・ペール・ェフィス/ノンボワセ/シャルドネ
二本目のワインは小布施ワイナリーの「ソガ・ペール・ェフィス」。
「ノンボワセ」とはフランス語で「樽熟成由来の樽の香りのない」という意味。
酸が心地よいワインです。
ちなみに日本酒でも「ソガ・ペール・ェフィス」がありますが、これは小布施ワイナリーがワイン作りを終えたあとに極少量作っている日本酒です。
こちらも僕の大好きなお酒です!
○内もも、手羽先
串も終盤、「内もも」と「手羽先」。
ここら辺から串も終盤に近づいています。
めちゃめちゃ美味しいです!
○ささみかつ、銀杏
本日の揚げ物は「ささみかつ」。
衣が美味しいのか、ささみなのにお酒に合う味わいでめちゃウマ。
○小布施ワイナリー/ソガ・ペール・ェフィス/ちゃぶ台
三本目も小布施ワイナリーの「ソガ・ペール・ェフィス」。
名称は「ちゃぶ台」。いわゆる「テーブルワイン」のこと。洒落がきいてますね(笑)
品種は「HYBRIDE ROUGE」とあるように色々な品種を使っているとのこと。
カジュアルラインらしいので好きに飲みましょう!
○つくね
そして串の最後は「つくね」。これでフィニッシュです。
そして待ちに待った「フォアグラ鍋」です!
○フォアグラ鍋
まずは葱とフォアグラを焼いて、フォアグラの脂をしっかりと出します。
そして焼いたフォアグラを頂いた後はたっぷりのキノコを投入!!!
ここまで煮込まれたら完成!
あとは、たっぷりのクレソンをいただきます!!
いや〜、美味しい!
たっぷりのクレソンが一瞬で無くなります!
めっちゃ健康的!!
そして〆のうどん。
色々あり、本日はスペシャルver!!!
いや〜、来てよかった!!
○トマト
最後はトマトで口直し。
本日も本当に美味しかったですね!