1月も池袋の「かぶと」さん行っています!
(緊急事態宣言で外食していないので、過去の備忘録です。)
話を伺うと、予約を取れたことがない方が多い中で、しょっちゅう行くことができて幸運です!
予約を取るコツを効かれますが、ただひたすら予約日に頑張るのみ(笑)
大体5分〜10分で一杯になってしまうので、決めた日に「全集中!!」で予約を取りに行きましょう!
ちなみに天然が食べられるのは基本的に5月〜12月までです。
その後は産卵期に入り、天然は取れないそうです。
ですので、1月なのに天然を食べれたのは運がよかったです!!!
では、今回のメニューのご紹介です。
○ビールとお通し
○えり焼き(関東風、関西風)
いつも通り「えり焼き」からスタートです。
えり焼きは「鰻の頭を焼いたもの」。これを関東風(蒸したもの)と関西風でいただきます。
○大桃豆腐
待っている間に「大桃豆腐」をいただきます。
大桃豆腐さんはこちらの記事にあります。
僕の大好きな豆腐屋です。
○大信州
そしていつも通り「大信州」からスタート。
なぜって?大信州応援しているので♫
○鰻の心臓
裂きたてしか食べれない「鰻の心臓」。
これは噛まずに飲み込みます!噛んだらしびれちゃいますよ〜!
○ひれ焼き、肝焼き
これもいつもいただける定番。
「ひれ焼き」は鰻の尻尾、腹びれ、背びれを巻いたもの、「肝焼き」は鰻の内蔵です。
全身余す所なくいただけるのがかぶとの魅力です♫
○なから、ぬか漬け
次の日本酒は「なから」をセレクト。
そして「ぬか漬け」が来ました。
かぶとさんのぬか漬けは無農薬又は減農薬で作った野菜を使っています。
ちなみに今回の中身は「胡瓜」「人参」「小メロン」「聖護院大根」「紅しぐれ大根」の5種。これが箸休めにちょうどよいのです!
○一口蒲焼き
この時は久々の「一口蒲焼き」。
これが出ると嬉しいですね!
○えり焼き(天然)、肝焼き(天然)
ここから天然の串を少しずつ出してもらいました。
やはり食べ比べると個体差はあると思いますが、天然と養殖の味わいは違います!
どちらが良いかは好みですが、こういうことができるのが嬉しいですよね!
○まんさくの花
紫のラベルは「雄町」を一回火入れの原酒です。
個人的にはこれ好きです!
火入れと言いながらフレッシュ感もあって、そのままでも鰻に合わせても美味しい!
○ひれ焼き(天然)
天然串のラストは「ひれ焼き」。
やはりひれ焼きは美味しいですね〜♫
○白焼き(養殖、天然)
ここからは白焼きのフェーズです。
最初が養殖、次が天然です。天然は「静岡県浜名湖産」のもの。
やはり天然はエネルギーを感じます!
○天穏
ここからは四谷三丁目の某氏がセレクトした日本酒をいただきます。
まずは「天穏/生酛/無濾過純米1回火入れ/改良雄町」です。
しっかりしていますが、全体的に味わいはキレイ。某氏がかぶとに入れるお酒には統一性がありますよね。
○蒲焼き(養殖、天然)
大きいほうが養殖、小さい方が天然です。
やはり最後の蒲焼きが一番好きですね!
ご飯に乗せながらいただくと至福の時間は間違いなしです!
○扶桑鶴
合わせるのは「扶桑鶴」です。
これは1か月ぐらい前に四谷三丁目の某店でも飲みました!
これも結構旨味たっぷりのお酒です!
いやいや今回も美味しかった!
また予約頑張ろうっと!!